今年は5種類のじゃがいもを植えました。
じゃがいもと言ったら思い出す北海道生まれの友達。さすが道産子で、じゃがいもの種類にだけはとてつもなく詳しくて、このイモはこの料理に、あーだこーだとイモウンチクが半端なかった。
私は男爵がホクホク、くらいしか分からない。
なのでせっかく色々あるので味比べしてみました。

上からキタアカリ、紫のイモ、インカのひとみ、男爵、タワムラサキ
しばし放置(だいぶ放置…)

待ってましたのホクホクタイム♪

何がすごいってインカのひとみの黄金色の美しさ。
いやーうまいうまい。どれも美味しいです。幸せです。
男爵がホクホクでキタアカリは油料理に合いそうな味だなと。この二つはザ・イモって味でした。やはり。
タワムラサキは無肥料で豊作が期待できる品種というので今年初めて試しました。期待通りなかなかいい出来でした。
味はアクが強いかな。味付けちゃえばわかんないと思います。
紫のイモは一個もらったのでそのまま植えたら結構実ってくれたヤツ。シルキーなテクスチャーでした。
味と触感はインカのひとみが飛びぬけてすごいうまい。だいぶ前にインカのめざめを作ったときも大分感動した味でした。
ただ、日持ちしないのと収量が少ないのと種芋が高いのがイモ界のお嬢様って感じです。
ついでに育たず収穫してしまった人参もホイルに巻いて乗せた。

これも甘ーーーーい。子どものおやつはこれでいいやと思いました。
いやーほんと、どれもうまかったです。大地の恵みに感謝感謝。
うちは無農薬無化学肥料なので皮ごといっちゃってますけど、何も言わないでも一人コツコツと皮をむいてるこの子…

一体誰に似たんだろう。。。
スポンサーサイト